青春18きっぷで旅行するとき、乗る電車の時刻をどのように組んでいますか。現地の観光で利用する列車の時刻表まできっちり組む人、ざっくりと現地までの移動する列車のみの時刻を組み人など色々あると思います。
僕は、現地主要駅までの移動にのみ時刻表を組んで、現地の観光で使う鉄道の時刻表は厳密に組まず、ほぼ行き当たりばったりな行動をしています。
10年ほど前から青春18きっぷで年1シーズンぐらい旅行に出かけているのですが、金沢駅から18きっぷで日帰りとなると大阪や名古屋に行くことが多いです。なので、目的地の主要駅となる「JR大阪駅」や「名古屋駅」を起点駅として時刻表を組んでいますね。
主要駅に着いたら、そこから先は帰りの電車の18時まで自由行動って感じです。観光で使う鉄道はざっくりと移動時間や運行間隔を調べるだけです。
青春18きっぷ旅行の時刻表の組み方はざっくりと始発と終電のみ
金沢出発で日帰りで名古屋に行くと、いつも始発で出発して終電で帰宅になります。
最初は18きっぷで乗る電車、地下鉄も全て時刻表を組んで計画を立てていたのですが、なんか面倒くさくなったし、名古屋の地下鉄は10分~15分間隔ぐらいで電車が来るので、北陸の田舎のダイヤ30分~1時間に比べると本数も多いので、名古屋市内の観光で移動するダイヤまできっちり決めなくていいかなとなりました。
なので、金沢駅から目的地の名古屋駅までのダイヤと名古屋駅から金沢駅までのダイヤのみきっちり決めています。
自分の時刻表を組むときはYahoo路線情報の乗換案内を利用しています。行きは「始発」で検索、帰りは「終電」で検索です。
金沢から名古屋に日帰りで行くときの一例
- 行き:金沢 06:20出発 → 名古屋 12:13着(始発検索)
- 帰り:名古屋 18:30出発 → 金沢 23:41着(終電検索)
- 名古屋滞在時間:約6時間
2019年10月5日(土)のダイヤ
名古屋駅に着いたら18時まで自由行動って感じです。なんか小学校の遠足みたいですね。
自由行動時間は、行きたい場所までの移動時間や運行間隔を調べて「だいたいこの時間になるかな」って感じでざっくりです。何時何分の電車に乗るとか細かくは決めません。
そろそろ帰りの時間になってい来たら、その都度「名古屋駅」までのダイヤを乗換アプリで調べるだけです。
それで、帰り電車の「名古屋駅」のホームに30分前に付く感じで、(乗り遅れると怖いので)帰りの時間も少し早く行動します。
名古屋駅を起点にしていますけど、最近は金山駅起点にしてます。帰りの大垣・米原方面の新快速(特別快速)に金山駅から乗ると、名古屋駅で降りる乗客が多いので座れる可能性が高いので。行きは単に地下鉄「上前津駅」までは金山のほうが近いから。
このほかにも、首都圏での行動も山手線など本数がかなりあるので時刻表はざっくり計画です。ホテルにチェックインする時間に間に合うように適当に移動して…みたいな。
地方から地方への移動は時刻表をきっちり計画立てる
長野の松本方面に行った時は、糸魚川駅からの大糸線の本数が少ないので行きと帰りだけになるのですがダイヤはきっちり決めて計画を立てました。その他、広島に行った時なんかも同じように乗る電車全ての時刻表を計画立ててます。
松本方面に行った時は北陸新幹線開業前のなので金沢-直江津間はまだ北陸本線だったのですよ。
関西や名古屋と比べるとJR路線になるので、途中下車する駅での滞在時間は2時間までとかきっちり決めていましたね。なにせ本数ないですから。広島の場合は1泊以上ですが、四国の高松や尾道に寄り道したときも次に乗る電車のダイヤを決めていました。
なんせ、帰路の途中下車となると距離もあるので金沢まで帰ってこれない可能性があるわけですから。
ただ、広島市内の路面電車のダイヤは決めていませんね。来たら乗るって感じで、この場合も「広島駅」に○○時に着けばいいって考えで。
青春18きっぷ旅行のダイヤの組み方は目的地までの行き帰りでざっくりと
なので、僕は18きっぷ出発駅となる金沢から名古屋や大阪に行くときは主要駅(名古屋駅やJR大阪駅)間は乗る電車の時刻表を決めていますが、目的地の駅に着いてからの行動中に乗る電車の時刻表は考えていません。
ただ、田舎から田舎に行く場合や首都圏・関西・名古屋以外となると途中下車で次に乗る電車のダイヤも考えて行動しています。
あんまりきっちりと計画立てすぎると、行動が時間に縛られそうな気がするんです。