2007年から乗っているクロスバイク「GIANT CS3000(07モデル)」を色々といじっています。基本的に消耗品交換などの走行維持のメンテナンスです。
2020年2月7日に完了した、徹底メンテナンスはこちら

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。アクセサリー類の取り付け(これでメンテナンス完)
サイコン、残りのリフレクターなどを取り付けます。前カゴはフロントキャリアに乗っけてボルトを締めるだけなので省略。サイコンの取り付けサイコンはキャットアイのベロ9。有線です。今度は固定用の結束バンドも用意しました。サイコン取付用に購入した結束...

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。サドル交換
ブレーキワイヤーを装着して、走行できるようになったので、日を改めてサドルの交換をします。他の作業も同時進行で行っているので時系列におかしい場合があります。ご了承ください。素人による見解なので、記載内容に間違いがある場合があります。プロによる...

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。ブレーキワイヤー取り付けとブレーキシューの調整
Vブレーキのワイヤー取り付けと、ブレーキシューのリム当たりを調整します。何度も交換していましたが久しぶりのため、ブレーキシューの当たり調整にちょっと手こずりました。ブレーキワイヤーの交換とシューの調整が終わると、リフレクターやライト、サイコ...

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。フロントディレイラーの変速調整
シフトワイヤーを取り付けたのでフロントディレイラーの変速調整をします。既に、フロントディレイラーの変速調整はかなり手こずりました。ガイドがクランクに擦れたり、1x7速でチェーンがガイドに擦れたりで、フロントディレイラーの位置も再調整。チェー...

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。シフトワイヤー張り付け(後・前)
シフトワイヤーを取り付けます。インナーケーブル、アウターケーブル共に新しいのに交換します。アウターケーブルは、古いのに長さを合わせるのではなくて一から長さを測ってます。他の作業も同時進行で行っているので時系列におかしい場合があります。ご了承...

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。リアディレイラーの可動域を調整
リアディレイラーのロー側、ハイ側の可動域を調整します。可動域の調整は、リアディレイラーの初期位置を合わせるとともにチェーンが外れるのも防ぎます。シフトワイヤーを貼る前に行ってます。他の作業も同時進行で行っているので時系列におかしい場合があり...

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。チェーン装着
チェーンを取り付けます。チェーンとチェーンピンが1つ付属してる使用するチェーンはシマノの「CN-HG40 ICNHG40116L」。使用工具チェーンカッター他の作業も同時進行で行っているので時系列におかしい場合があります。ご了承ください。素...

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。ペダルの取り付け
ペダルをクランクに取り付けます。外すときは固着して大変だったのですが、取付時はスムーズに終わりました。新旧のペダル今回使用するペダルはモノタロウブランドのMTB用ペダル。前の純正より大きいです。費用を抑えるため、あまりいいペダルではありませ...

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。泥除け取り付け
自転車を逆さに置いてタイヤを外した状態で、泥除けを取り付けます。取り外した時に固定ボルトが錆びていたので同じ「M5x15mm」をホームセンターで購入したのを使用しているため、六角レンチのサイズが4mmと小さくなっています。使用工具六角レンチ...

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。Vブレーキ取り付け
VブレーキをフレームのVブレーキ台座に固定するだけです。フロントの台座にはフロントキャリアも取り付けます。使用工具六角レンチ(5mm)他の作業も同時進行で行っているので時系列におかしい場合があります。ご了承ください。素人による見解なので、記...

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。リアディレイラー取り付け
リアディレイラーを取り付けます。取り付けはディレイラーハンガーに1ヵ所ボルトで締めるだけなので簡単ですが、Bテンションボルトの位置に注意する必要があります。使用工具六角レンチ(5mm)他の作業も同時進行で行っているので時系列におかしい場合が...

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。フロントディレイラー装着は固定ピンを外さない
新品のフロントディレイラーはクランクのアウター側に位置が来るように固定されているピンがあります。このピンを外すと位置の調整が難しいです。フロントディレイラーはチェーンアングル角度やアダプタ(バンドアダプタ)付属の有無などあるので購入時には自...