ThinkPad T520のHDDをSSD換装でバックアップツール検証とパーテション拡張 | なんかいろいろ備忘録

ThinkPad T520のHDDをSSD換装でバックアップツール検証とパーテション拡張

ThinkPad T520 SSD交換後 PC

WDのSSD500GBが安く手に入ったので愛用ノートパソコンのThinkPad T520内蔵HDDをSSDに換装しました。

そのときに使用したバックアップツールとパーテション拡張についてまとめます。詳細はリンク先の別記事を参照。

スポンサーリンク

ThinkPad T520の内蔵HDD交換は簡単

ThinkPad T520の内蔵HDD交換は簡単です。底面のHDDが入っている蓋を外すだけです。

ThinkPad T520 HDD交換
ThinkPad T520 HDD交換

蓋を外したらHDDを外して、アダプタも取ってSSDに交換するだけ。

ThinkPad T520 SSD交換後
ThinkPad T520 SSD交換後

物理的な交換はこれだけ。

スポンサーリンク

SSD換装でデータ移行に使用したバックアップツール

SSD換装でデータ移行に使用したバックアップツールは以下のソフト。

LBイメージバックアップ2以外は無料で手に入ります。

SSD換装でデータ移行はバックアップツールを使用するのですが、「外付けHDDにバックアップを取る」方法と「SSDにクローンディスク」を作成する方法があります。

外付けHDDにバックアップを取ってSSDに換装する

Windows10のバックアップとリストアでのSSD換装方法
Windows10のバックアップとリストアでのSSD換装方法

外付けHDDを利用してSSDにデーター移行します。バックアップツールで外付けHDDにバックアップを取ったら、パソコン内蔵HDDをSSDに交換して、リストア(復元)します。外付けHDDが無い場合でも、元のHDDで使用してる容量と同等以上のSDカードやUSBメモリも使用可能です。

クローンディスク作成でSSDに換装する

Windows10のクローンディスク作成でSSD換装方法
Windows10のクローンディスク作成でSSD換装方法

クローンディスク作成は、外付けHDDは不要になります。リストアする手間が省けるので、データの引っ越しはクローンディスク作成が簡単です。

ただ、SSDを外付けで接続する必要があるため「SATA-USB」変換ケーブルや外付けドライブケースなど必要になります。

SATA USB変換ケーブル
SATA USB変換ケーブル

データ移行はディスク全体かシステムパーテションのバックアップで

どちらの方法でデータ移行する際は「ディスク全体のバックアップ」か「システムパーテションのバックアップ」で行います。

バックアップとクローンディスク作成は「AOMEI Backupper」「EaseUS Todo Backup」どちらでも出来ます。

ソフトをインストールするとCDやUSBメモリに起動ディスクも作成できるので、ブートディスクからバックアップとリストア、クローンディスク作成も出来ます。

バックアップツールでのバックアップとリストアは「成功」と出るのですが、Windows10が「起動する」「起動しない」バックアップのパターンがありました。

リストアに成功するバックアップと失敗するバックアップの種類

  • ディスク全体のバックアップ:OK
  • システムパーテションのバックアップ:OK
  • パーティション単位でのバックアップ:NG
  • ディスク全体でクローンディスク作成:OK

「システムパーテションのバックアップ」はブートローダとWindows10の入っているパーテションをバックアップします。ブートローダとOSのパーテションが分かれている場合は2つのパーテションをバックアップします。

リストアに成功してるディスク全体の復元とシステムパーテションの復元はMBRを修正してるもようです。

パーテション単位で、ブートローダのパーテションを復元、Cドライブのパーテションを復元、しても回復エラーでWindows10の起動が出来ませんでした。

パーテション単位でクローンディスク作成は未検証ですが、恐らくNGでしょう。

詳細は別記事にて書いているので、こちらを参照してください。

スポンサーリンク

SSD換装で未割り当てパーテションをCドライブに換装する

交換するSSDがHDDより容量が大きい場合、データ引っ越しをすると未割り当てのパーテションが出来てしまいます。

未割り当てのパーテションをCドライブのパーテションに拡張したい場合は、Windows10のディスク管理で拡張ができます。

ThinkPad T520のパーテション

  • Windowsブートローダ + リカバリー領域(1.17GB)
  • Cドライブ(286GB)※メイン
  • Dドライブ(9.99GB)※フリーソフトなど入れている
  • 未割り当てパーテション※残り容量

※容量はWindows10読み

現在、Dドライブのパーテションを作ってインストールしないフリーソフトなどを入れているので、SSDに換装すると上記のように未割り当てのパーテションができます。

パーテション拡張は隣り合う後ろのパーテションしか拡張することができないので、Cドライブを拡張するには1度Dドライブを削除する必要があります。Dドライブのファイルを事前にバックアップを取ってから。

ディスク管理でパーテション拡張の手順

  1. 拡張したいパーテションを右クリックで「ボリュームの拡張」選択
  2. 付け足したい容量(MB)を入力して実行する

※拡張したいパーテションの隣り合う後ろが「未割り当て」になってる必要がある

パーテション拡張の詳しい方法は別記事にて書いてあります。

タイトルとURLをコピーしました