ラジオ | なんかいろいろ備忘録

ラジオ

ラジオ

東海ラジオ特番のRADIコミは放送終了後の1週間はradikoで視聴可能

東海ラジオ開局60周年記念特番で復活したRADIコミ。エリア外や聞き逃しても放送1週間以内ならラジコで視聴できます。
ラジオ

平成も最後なので録音してたラジオのMP3化に使っていたソフトを紹介

今はradikoを経由して視聴・録音が出来るので、昔に比べるとラジオ番組が容易に聴ける環境にになりましたね。地方に住んで...
ラジオ

大規模災害になると臨災局が出来るので防災ラジオはFM受信で選ぶ

災害が発生すると正確な情報を把握するのにラジオは必須アイテムです。よく災害発生時はネットや近所の噂などで嘘(デマ)な情報...
ラジオ

ラジオを録音する方法!ラジオレコーダーやラジコの特徴まとめてみた

ラジオ番組を録音する方法は色々ありますが、最近は「ラジオレコーダー」や「ラジコ(radiko)録音ソフト」が話題になって...
ラジオ

ラジオをビデオデッキで録音するときに使うケーブルの組み合わせ

僕は遠距離受信で聴いてたアニラジ番組をビデオデッキで予約録音してました。今はradikoの録音ツールを使って録ってますが...
ラジオ

radiko録音ソフト「Radikool」と「どがらじ」比較。スリープモードとタイムフリーに違いあり

Windowsでradikoの番組を録音するツールに「radikool」と「どがらじ」があります。どちらもradikoの...
ラジオ

radiko録音ソフトRadikoolで予約録音するには

この記事の内容については、一部追記・修正等していますが基本的に2017年7月12日に書いたものです。Windwosでra...
ラジオ

どがらじの使い方。radikoの視聴・録音

どがらじはradikoのラジオ番組を録音できるフリーソフトです。タイムフリー録音に対応していて過去1週間前のラジオ番組も...
ラジオ

ラジオの予約録音にラジオレコーダーをおすすめする理由を解説するよ

深夜のラジオ番組を録音したい、明日は仕事や学校で夜遅くまで起きていられない。こんなことありませんか?ラジオ番組もBDやD...
ラジオ

全国民放AMラジオ局のワイドFM対応・未対応まとめ【周波数一覧】(18年4月14日 更新)

全国のワイドFM対応した民放のAMラジオ局の一覧リストを作りました。中継局の周波数もまとめてます。ワイドFMの周波数は9...
ラジオ

遠距離受信でループアンテナまで作ってた!かつて僕はラジオマニアだった

今でこそradikoでネットから全国の放送が聴けますが、僕は6年ほど前まで8年近くAMラジオの遠距離受信にハマってました...
ラジオ

ワイドFMって最近耳にするけどなに?AMラジオの混信対策でどう変わるの

AMラジオを聴いてると、CMでよくワイドFMのフレーズを聴くよね。ワイドFMはFM補完放送と言って、外国の放送との混信が...
スポンサーリンク