素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。購入したパーツのリスト | なんかいろいろ備忘録

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。購入したパーツのリスト

GIANT CS3000いじり

モノタロウとAmazonでパーツを購入したので、そのリストです。ホームセンターで購入できる一般的な工具やケミカル用品は省いていますが、自転車で使用する持っていない工具も書いています。

GIANT CS3000のメンテで購入したパーツ類
CS3000のメンテで購入したパーツ類

メンテナンスと言いながら、注油や調整の他にほとんどのパーツも交換なのでレストアになるんですかね。

スポンサーリンク

タイヤ関連

前後ともに

  • タイヤ:DB-7044(40-622) ※700-38C
  • チューブ:SCHWALBE 700×28/45C 米式
  • リムテープ:パナレーサー、ポリライトリムテープ 700x18mm
  • タイヤレバー:パナレーサーの3本セット

タイヤレバーは金属の使用してるのですが、携帯用とプラ製になれるために。タイヤは今の32Cが飽きたので元と同じ38Cにした。

スポンサーリンク

サドル

  • VELO PLUSH VL-3147

今の純正サドルが中のスポンジが見えボロボロなので交換。

スポンサーリンク

ブレーキ関連

消耗品のみ(前後ともに)

  • ブレーキシュー:BBB BBS-16TOE TRISTOP 前後セット
  • インナーワイヤー:シマノ MTB用SUSブレーキインナーケーブル

ブレーキシューはいつもの定番。アウターケーブルは今のを流用。

スポンサーリンク

リアディレイラー周り

基本シマノ製

  • RD: Acera RD-M360
  • スプロケ:MF-TZ500-7 28-11T※7速用ボスフリー
  • チェーン:HGチェーン CN-HG40 6s,7s,8s用
  • インナーワイヤー:シマノのSUSインナーケーブル
  • ボス抜き専用工具:TL-FW30

アウターケーブルは今のを流用。チェーンカッターは既に持ってる。

スポンサーリンク

フロントディレイラー周り(クランク、BB、ペダルも)

こちらも基本シマノ製

  • FD:FD-M310-6 ALTUS ※スペーサー付き
  • ギアクランク:FC-M311 42-22T
  • BB:BB-UN26 123mm-68mm ※交換するギアクランクの推奨品
  • ペダル:モノタロウのMTBペダル(安いの)
  • インナーワイヤー:シマノのSUSインナーケーブル
  • クランク抜き:コッタレスクランク専用工具 TL-FC10
  • BB抜き:BBB BTL-20L
  • ペダルレンチ:モノタロウのペダルレンチ 両口

アウターケーブルは今のを流用。

BB抜き工具は、柄が一体化して長いのでBBBのを選択。

スポンサーリンク

以前のギア比から変更します

フロントギアを「48-38-28」→「42-32-22」に変更、リアスプロケットを「32-14」→「28-14」にクロスレシオにしました。リアは1速が「32T」→「28T」に小さくなるが2速以降は同じ。

リアのローが小さくなった分、今まで無かったリア1.5速分が使えて使いやすくなりそうです。

また、ほとんどのギア比がフロント2速に集中し、一番軽いギア比も以前より若干軽くなるので急斜面に対応しやすいかもしれない。

変更前と変更後のギア比
変更前と変更後のギア比(新旧で近いギア比を色分け)

基本フロント2速で発進はリア「1速」、巡行はリア「3速」の街乗り。時速15km~20kmぐらい。

向かい風強い時や疲れて足が重い時にフロント1速のギアを使います。速度が出たらフロント3速のリア6速までは使うけど7速はほとんど使用しない。

なので、変更したギア比のほうが自分には相性が良いのかなと思います。

現状維持メンテですが、多分一番走りに変化が出るのが交換後のギア比じゃないかな・・・

スポンサーリンク

買い替えるとお金かかるし、自分でメンテナンスもしたいから

街乗りでここまでするかって思いますが、買い替えるにしても13年前と比べて(GIANT エスケープ R3の比較で)値段上がってますし、今のクロスバイクは標準で泥除け付いてるしで、新しいクロスバイクを買うにしても5,6万+泥除け装着で値段しますしで、それなら自分でメンテナンスしてみようと。

それでも、タイヤやワイヤーなどの消耗品の交換だけで済むのですが、ちょっと県内のサイクリングロードを走りたいと思いまして一番遠い場所でも自宅から80km以上あるので、それなら徹底的にメンテナンスしようと思ったわけです。ギア比も変えれますしね。

今はYouTubeにメンテナンス動画あるし、ネットでパーツの互換性についても調べられて、敷居が低いように思います。まあ自己メンテなので何もかも自己責任になるのですが。

でも一番は自転車いじってるのが楽しいからです。不安はあるけどやってみよう精神で・・・

タイトルとURLをコピーしました