素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。ブレーキワイヤー取り付けとブレーキシューの調整 | なんかいろいろ備忘録

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。ブレーキワイヤー取り付けとブレーキシューの調整

GIANT CS3000いじり

Vブレーキのワイヤー取り付けと、ブレーキシューのリム当たりを調整します。何度も交換していましたが久しぶりのため、ブレーキシューの当たり調整にちょっと手こずりました。

ブレーキワイヤーの交換とシューの調整が終わると、リフレクターやライト、サイコンなどのアクセサリー類の取り付けを除くとサドル交換が残っていますが、ここまで来ると乗車できる状態です。

他の作業も同時進行で行っているので時系列におかしい場合があります。ご了承ください。

素人による見解なので、記載内容に間違いがある場合があります。プロによるメンテナンス法ではありません。自転車メンテナンスはショップに任せるか自己責任でお願いします

スポンサーリンク

ブレーキワイヤーを取り付け

アウターケーブルは今まで使用してきたものを流用。インナーケーブルはシマノのステンレス製を使います。

シフトワイヤーの交換と同様にブレーキのアウターケーブルの長さも確認。もう少しコンパクトにするためにカットしたかは、月日が経っているので忘れました。

多分、フロントブレーキとリヤブレーキの本体側のアウターケーブルを若干カットして短くした記憶・・・

インナーケーブルはブレーキレバーのリングにタイコを引っ掛けるようにします。

ブレーキレバーのリングにワイヤーのタイコを引っ掛ける
ブレーキレバーのリングにワイヤーのタイコを引っ掛ける

インナーケーブルのタイコをブレーキレバーに取り付けたらいアウターケーブルも取り付け。アウターケーブルの中はシリコングリススプレーで油を挿しておく。

ワイヤーをVブレーキのリードパイプに通して仮固定。ブレーキシューもリムに当たる位置に仮固定。

ブレーキシューの高さや角度などはワイヤーを固定してから行います。

ブレーキレバーの引きを確認しつつ、ワイヤーの取り付け位置を調整。

ラジオペンチでワイヤー取り付け位置を調整
ラジオペンチでワイヤー取り付け位置を調整

ラジオペンチをワイヤーに挟んでレバー遊びの位置の微調整をします。

ワイヤーを張りたい場合はワイヤーを引っ張りながら固定。ワイヤーを緩めた場合は、ワイヤー固定ボルトよりやや外側をラジオペンチで挟んでブレーキレバーを握ってワイヤーを動かします。この時、ワイヤー固定ボルトは緩んだ状態、締め付けたままだとワイヤー動きませんから。

いつもこんな感じでブレーキレバーの遊びを調整してます。ブレーキレバーのアジャストボルトは締め付けた状態で。

遊びはあまり無いのが好みですが、無さすぎるとブレーキレバーをちょっと動かすだけでブレーキが効くのこの辺りはレバー握った時の感覚で決めてます。

ワイヤーの張りが決まったら固定ボルトを本締めします。

シューが減ってきたらブレーキレバーのアジャストボルトだけで調整してる(余談)

個人的にですが、ブレーキシューが減ってもブレーキワイヤーを張りなおしません。

アジャストボルトを限界まで調整してもブレーキの効きが弱いなら、ワイヤーを固定してるボルトを緩めて張り直す。これを繰り返すと良くない気がします。

最初は知らずに何度もワイヤーを張り直していたら。シューを交換したときに摩耗し過ぎて中の金属が見えてました。それ以来、ブレーキシューが減った分だけアジャストボルトで調整して、アジャストボルトの調整が限界に達したら新しいシューに交換してます。

シューが若干残っていることもあるので勿体ない気もしますが、今はこうしてます。

スポンサーリンク

ブレーキシューの位置調整

これも感覚で行うしかない。そして時間がかかる。

シューの位置調整していると、ブレーキレバーをしていない状態でブレーキシューがリムに当たったりしてしっくりこないので、シューのカップになってパーツの薄いのと厚いの入れ替えたりVブレーキアームを台座に取り付ける時の突起を入れる穴の位置を変えてみたりと、したけど結局は交換前のと同じにした。つまり最初に取り付けた状態。シューも前のと同じ製品だし。

この位置を変えたりしたのが一番時間が掛かった。

シューの角度を進行方向を狭くハの字に固定する。固定ボルトは緩い状態に。

シマノのパーツが入っていた箱をカットした厚紙をシューの後ろ側に挟んでブレーキレバーを握ってシューのボルトを固定する。

しかし、ボルトを締める方向にシューが回転して難しい。

指でブレーキシューを押さつつ固定
指でブレーキシューを押さつつ固定

シューが回らないように指で押さえつつ、固定します。シューがタイヤに当たらずに。

ブレーキシューの向きをハの字にすることや、上下の角度を上向きにしたり下向きにしたりで、タイヤにシューが当たるのはダメだし、リムから下にシューがはみ出るのもよくないみたいだし、で色々調整していたら前後のブレーキシューだけで1,2時間ぐらい経ってました。

何度か経験してますが、交換のやりかた忘れてます。次回シューを交換するときは日を開けずに書き残そう。

ブレーキシューを取り付けたらVブレーキ左右にあるネジでリムとの左右バランスを調整します。ネジを締めるとバネが強くなり、外側に引っ張られる。ネジを緩めるとバネが弱くなる。レバーを引いてVブレーキのアームが左右均等に動くように調整します。前後とも。

スポンサーリンク

ブレーキレバーの位置も調整

ブレーキレバーの位置調整
ブレーキレバーの位置調整

ブレーキレバーの裏側にボルトが見えます。このボルトを回すとブレーキレバーとハンドルとの距離を調整できます。指の第一関節にレバーが来るように調整するのが良いようです。

ブレーキレバーの遊びがありすぎて、アジャストボルトも半分ほど緩めた状態だったので、ワイヤーを固定してるボルトを外して再度張り直しですが、ワイヤーを固定してるボルトを何度も外したりしてワイヤーを痛めたくないので、本来の使い方とは違いますが、レバーの位置調整を利用してブレーキの遊びを調整しました。

これでアジャスタボルトに少し余裕が出来ました。まあ本来の調整方法ではないですが。

走れる状態なったので近所を走行して確認

最低限、ライトとリフレクター、ベルを取り付けて走りに行きます。サイコンなどのアクセサリー類は後日取り付け。

走れる状態なったので走行テスト
走れる状態なったので走行テスト

止まる、走る、変速も出来る、確認して問題なかったです。

リアのシフトワイヤーは長すぎるか
リアのシフトワイヤーは長すぎるか

リアディレイラーのアウターケーブル長すぎですかね。それでも、変速してリアディレイラーが動くとアウターケーブルがクイックレリーズのシャフトの下に行きそうなのでアウターケーブルが固いのでしょう。

後で、フレームと泥除けの取り付けのアームの部分に結束バンドで縛って固定します。

タイトルとURLをコピーしました