素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。シフトワイヤー張り付け(後・前) | なんかいろいろ備忘録

素人が13年目のクロスバイクCS3000を徹底メンテナンス。シフトワイヤー張り付け(後・前)

インナーワイヤーを通してリアディレイラーに仮固定 GIANT CS3000いじり

シフトワイヤーを取り付けます。インナーケーブル、アウターケーブル共に新しいのに交換します。

アウターケーブルは、古いのに長さを合わせるのではなくて一から長さを測ってます。

他の作業も同時進行で行っているので時系列におかしい場合があります。ご了承ください。

素人による見解なので、記載内容に間違いがある場合があります。プロによるメンテナンス法ではありません。自転車メンテナンスはショップに任せるか自己責任でお願いします

スポンサーリンク

リアのシフトケーブルを張り付ける

アウターケーブルの長さ調整

古い―ケーブルは、リアディレイラー側のアウターケーブルの長さが短くて、変速時にクイックレリーズのシャフトより下に入っていました。なので、今回は長めに取り付けます。

イオンのアウターケーブル
イオンのアウターケーブル

元々のアウターケーブルの余りがあったのですが、長さが足りずハブスパナと一緒に近くのイオンで購入。値段的にスポーツデポのアウターケーブルの方が安かった。イオンのはシマノとあまり変わらない金額。

アウターケーブルの長さを決める
アウターケーブルの長さを決める

アウターケーブルが固いので、このぐらいの長さになってしまいます。ケーブルの固さはスポーツデポのとあまり変わらないもよう。

長さが決まったらワイヤカッターでケーブルをカットする。

潰れた切断面を広げる
潰れた切断面を広げる

切断時に面が潰れてるので先の尖ったドライバーや千枚通しなどで穴を広げます。こうしておくとインナーワイヤーが引っかからずに通りやすい。

エンドキャップを付けてシリコンスプレーを投入。

アウターケーブル内にシリコングリスを入れる
アウターケーブル内にシリコングリスを入れる

インナーワイヤー通した時に滑りが良くなるらしい。

リアシフトのハンドル側も同様に取り付け
リアシフトのハンドル側も同様に取り付け

ハンドルを曲げた時を考慮して長さを決める。

リアシフトのハンドル側も同様に取り付け
リアシフトのハンドル側も同様に取り付け

フレームのアウターケーブル固定ヵ所はフロントディレイラーと左右間違えないように。ここ、一度左右間違えました、BB下にワイヤーを通す部分の場所も含めて分解前に写真撮っておくといいです。

BB下のワイヤーを通す部分
BB下のワイヤーを通す部分

フロントディレイラーのワイヤー取り付けを下から行う場合、左右間違えるとリアディレイラーのワイヤーと交差することになるので、分解前に写真撮っておくといいです。

インナーワイヤーを取り付ける

ドライバーでシフトレバーの蓋を外す
ドライバーでシフトレバーの蓋を外す
ワイヤーをシフトレバーに通す
ワイヤーをシフトレバーに通す

ただ、この通すのに難航。

タイコを引っ掛けるようにワイヤーを通す
タイコを引っ掛けるようにワイヤーを通す

これはフロントディレイラー側ですが、ワイヤーのタイコがシフトレバーの変速時に動くパーツに引っかかるように通します。

インナーワイヤーを通してリアディレイラーに仮固定
インナーワイヤーを通してリアディレイラーに仮固定

アウターケーブルがクイックレリーズのシャフトの近くに来ています。この後何度かアウターケーブルを交換したりして、長めにしました。

インナーワイヤーのテンションは若干張った状態にしてます。ケーブルテンションを調整するボルトは締めた状態(テンションが最小の状態)にしてる。

何度もケーブル交換して長さを調整したせいで、フロントディレイラー側のアウターケーブルの長さが足りずに今までのを使うことに。

スポンサーリンク

フロントディレイラー側のケーブル交換

基本的に、リアディレイラーと同様にアウターケーブルとインナーワイヤーを取り付けます。

アウターケーブルを適度な長さにして取り付け
アウターケーブルを適度な長さにして取り付け
アウターケーブルは1本のみ
アウターケーブルは1本のみ

CS3000の場合、フロントディレイラーのアウターケーブルはシフトレバーからの1本のみです。

インナーケーブルをボトムの下から通す
インナーケーブルをボトムの下から通す
フロントディレイラーの下からワイヤーを通す
フロントディレイラーの下からワイヤーを通す

下から上へワイヤーを通して、フロントディレイラーのワイヤーを通す溝に入れながら固定します。

下から上へ持ってきたワイヤーをFDに通してクルっと下へ
下から上へ持ってきたワイヤーをFDに通してクルっと下へ

下から持ってきたワイヤーをFDのワイヤーを通す所でクルっと下に通してボルトで固定です。ここも分解前に写真撮っておいたほうがよいです。

まあ、分解前に細かく写真撮っておくと、他のパーツでも取付時に戸惑うことが少なくなりますが。

スポンサーリンク

次回は変速調整だがフロントディレイラーの調整が大変

次は、変速調整ですが、フロントディレイラーの調整が上手くいかず、フロントディレイラーのガイドプレートがクランクに擦れたりで、フロントディレイラーの位置の修正やワイヤーの張りも修正したりと大変でした。

フロントディレイラーは適当にワイヤーを張っても1速~3速に変速してくれる印象なんですが、リアディレイラーほどシビアではないのですが、チェーンがガイドに擦れないようにとか、適度にテンションを張りつつワイヤーを固定したりで、リアディレイラーより難しいです。

変速調整の話は次回へ。

タイトルとURLをコピーしました