自宅から加賀市へ30km遠いゲーセンに行くのが目的だったのですが寄り道で道の駅「しらやまさん」に立ち寄ったついでに近くにある林道を通ってゲーセンに向かうことにしました。
河川敷道路を上流に走って道の駅「しらやまさん」へ。ゲーセンへは遠回りですが、寄り道したかったので。
河川敷道路を走って「しらやまさん」に到着です。
立ち寄った道の駅「しらやまさん」でゲーセンまでのルートチェックしていたら、来た道を少し戻るのが最短ルートでしたが、近くにある林道からも行けそうです。
林道を通ると4kmほどしか距離が増えないので行くことにしました。
手書きの汚い地図ですが、道の駅向かいの集落を抜けると林道「鍋谷-和佐谷線」があります。
行き当たりばったりの思いつきで走った林道のヒルクライムで死にかけました(笑)
林道 鍋谷-和佐谷線(石川県 能美市)
場所は道の駅向かいにある集落を抜けたところにあります。鍋谷方面は9.8kmほどの距離。林道で頂上まで行き下ると石川県道297号線に合流して、さらに下ると県道55号線に合流し、県道55号線を小松方面へ走ると国道8号に繋がります。
集落を抜けて右ルートで本来のルートの県道へ行けますが、林道の案内板には頂上付近の展望台の場所をGoogleマップで確認したら5kmほどなので、そこから下りだろうと安易な判断で、展望台のある左ルートを走ることにしました。
出発地点は道の駅『しらやまさん』近くです。展望台の場所が不明なのでグーグルマップでそれっぽい場所を指定すると5kmほど。(実際は5.6km)。
右ルートだと県道にすぐに出るようです。
後日Googleマップで確認したら右ルートはトンネルを通る必要があるようです。
そして、展望台のある左ルートへ。
緩い上り坂で森林の中に入っていきます。舗装もしっかりしてて路肩に反射板もあり走りやすい。ヒルクライムといっても、これなら登れそう。
小鳥のさえずりが聞こえ森林に光が差し込み、何とも涼しげな景色。そして、携帯の電波は圏外に。
林道に入り少しのうちは写真を撮りながら走ってたんだけど、坂がだんだんきつくなり余裕が無くなった。自転車の後ギアの「1~3速」が入らないのと体力ゼロな自分も重なって途中で立ち漕ぎでもきつくなって残り2kmの所で自転車押して歩いてた。
気がつけば森林から抜けて結構な高さに。開けてきて強い日差しで、さらに体力を消耗させます。
座れそうな休憩スペースがあったので少し休憩。携帯の電波が微かに入ったのでTwitterを見ながら休憩です。道の駅がある場所の標高は100m弱でしたが、写真の場所がGPS標高アプリで350mほど。250mも登りました。
体力も限界にきてたのでこの休憩スペースがなかったら登り切る前に僕は死んでたかもしれません。
道の駅出る前は半分ほどあったアクエリアスが残りわずか、道の駅で買っておけばよかったな。
さすがにここが展望台じゃないよね?と思いながら先に進みます。このとき、時刻は14時15分頃なので15時になっても頂上にたどり着けなかったら引き返そうと思いました。(無理はせず)
休憩したので、少しは自転車漕くことができましたが、直ぐに足がきつくなりまた自転車押して歩きます。そろそろ足が限界かなぁ。
そして、15分後に頂上に着きました。
登山道を少し行った先に展望台があるみたいです。
登り始めて少しで、
太ももが攣りました。
流石に、足が限界に来てたようで、階段登りきっると、ベンチの展望台(想像)がありそうなので、ゆっくりと登り続けます。
階段登りきって少し下った先に展望台ありました。想像通りの山小屋、そしてこの絶景。綺麗に晴れていたら日本海が一望できそうです。こういった景色を見られるのも林道サイクリングの醍醐味かもしれない。
ここでも、携帯の電波が入るのでTwitterをしながら30分ほど休憩。15時には出発します。
林道の登った過程をツイートしていたらフォロワーさんから応援のメッセージが来てました。
@coronblog 自分との戦いですね!頑張ってください!
— りょうへい@はてなブログ (@rsk26_blog) 2017年5月14日
この応援メッセージで疲れも吹き飛びました。こういったメッセージをもらうと、凄くありがたいです。
あとは、鍋谷の集落近くまで4kmほど下っていきます。
みるみる下ってくよ。下りの路面は木の根っこがアスファルトの下に入り込んで凸凹になってるので思ったほど速度出せません。
あっというまに標高が下がり森林地帯に入りました。光が差し込むような写真撮るの難しい。
こういった、光が差し込む場所は涼しくて暑かったのを忘れてしまいます。
写真を撮りながらだったので30分ほどで林道抜けました。あとは、本来の目的のゲーセンに向かうだけです。
距離はまだありますが、この林道のような急斜面は無いので一気に楽に感じました。
総合距離
スマートフォンアプリのハイタッチドライブで80kmほど走りました。サイクルコンピューターは付けてるのですが、前日の洗車まで動作してたのが全く反応なく壊れたようなので速度などは分かりません。
今回走ったルートです。見にくいですが、距離80kmで9時間45分です(トータル時間なので休憩時間含みます)。
このアプリはすれ違い通信みたいなことできるので相手のアイコンをぼかしています。
帰りは金沢カレー食ってがっつりエネルギー補給しました。ソースと福神漬はセルフです。
まとめ
森林の涼しさもいいし、頂上付近から見る景色が素晴らしいので、思ってた以上に林道は楽しいです。
そして、人間(ヒト)の回復能力はすごいね、少し休憩するだけでまた走りだせるから。(けものフレンズで学んだ)
今回走った林道「鍋谷-和佐谷線」は距離が9.8kmあり、家から15キロとそれほど遠くはないので、今度は自転車をしっかり整備して体力も付けて再挑戦したいです。
キモいだろう、これ全部カエルの子(オタマジャクシ)なんだぜ。
はてなブックマークのローギアに関するコメントについて
シフトレバーにあるロー側のトリガーが4速まで入るのですが、3速に入れようとすると引っかかる感触とカチっと音が無く、スカスカな状態です。
ワイヤーの調整がダメとかでなくシフトレバーが原因です。
なので、後日シフトレバーを交換する予定です。
シフトレバーに原因があり直りました。症状について記事に書いてます。