Fallout

【Fallout4クラフト】Vault建築パーツと外に電力を送る送電線との関係

SteamセールでFallout4を購入して数ヵ月、FPSゲーは苦手なので難易度Easyで進めていても難しく感じる腕前でゲームの攻略やテクニックなどは書けないので、クラフト建築でちょっとしたメモを書こうと思います。 というので、今回はVau...
PC

やっとWindowsVistaのPCをWindows10にした

WindowsVista時代にBTOショップで購入したパソコンのWindows10動作検証が落ち着いたのでWindows10を導入しました。 動作検証で、Windows7までしかドライバが対応してないビデオキャプチャ―ボード「SKNET M...
PC

オウルテックの2.5インチから3.5インチ変換マウンタ購入

デスクトップパソコンのWindows10化でHDDからSSDにする予定なので、先駆けて2.5インチから3.5インチに変換するマウンタを買いました。 オウルテック変換ブラケット OWL-BRKT04。 ケーズデンキ実店舗で577円(税抜)でし...
PC

レガシーBIOSでMBRのパソコンにWindows11を入れてみた

Core2Quadの古いパソコン、Windows10の動作検証ついでにWindows11もインストールできるのかやってみました。 Windows11はMicrosoftのサイトからISOファイルがダウンロードできます。 Windows11の...
PC

Windows10・11でメモリ容量の制限をしてマルチブート作成

SKNETのビデオキャプチャ-ボードMonster X2、Windwos10で動作することが分かったのですが64bit OS環境では最大メモリ4GBの制限があり、8GBなどそれ以上のメモリを積んでいると使えません。 ブート構成から最大メモリ...
PC

Windows10・11でビデオキャプチャMonster X2が動作した

ほぼビデオキャプチャ専用で使ってるデスクトップパソコン、デュアルブートしてるUbuntuを消してWindows10とのデュアルブートにしたので、SKNETのビデオキャプチャボードMonster X2がWindows10でキャブチャーボードが...
PC

シングルブートのWindows10にWindowsVistaを追加してデュアルブートにした

WindowsVistaとUbuntuがインストールされているパソコンに、Ubuntuを消してWindows10を追加インストールしましたが、デュアルブートにならなかったので、Windows10のコマンドプロンプトで「bcdedit」コマン...
ゲーム

Windows VistaでDiRT2をローカルセーブでプレイする

DiRT2は「Games for Windows – LIVE(GFWL)」のアカウントを作らないとセーブデータの作成が出来ないようで、Windows VistaだとOSサポートが終了していてネットワークかなにかの証明書も期限切れでほとんど...
PC

Windows Vistaの32ビットOSで管理外メモリをRAMディスク化

「Ubuntu+WindowsVista」のデュアルブートしてるパソコンで、Vistaがのサポートが当の昔に終了してるのでネットやSteamのゲームを遊ぶときはUbuntu、ビデオキャプチャするときはVistaと使い分けています。 そろそろ...
PC

LBイメージバックアップで作成したリカバリーディスクからのリストアを検証

メーカーパソコンのリカバリーディスクのように、OSをインストールしてライセンス認証も完了したところでLBイメージバックアップCD起動版2(LBイメージバックアップ10相当)でシステム初期状態のバックアップを取っています。 LBイメージバック...
PC

じゃんぱらで中古グラフィックボードGTX750Tiを購入した

15年ほど前にBTOショップで購入したCore 2 Quadのパソコン、Windows Vista+Ubuntu22.04のデュアルブートで使っているのですが、数ヵ月前まで使用していたグラフィックボードRADEON HD7770が画面出力さ...
PC

認識しなくなった外付けHDDを分解して外付けケースに入れ替えた

バッファローのポータブル外付けHDD「HD-PVR1.0TU2-BK(1TB)」、パソコンに繋いだままで再起動すると認識しないことがあり、その度にケーブルを挿しなおして認識させているとの状況続いて調子が悪かったのですがとうとう認識しなくなり...
スポンサーリンク